80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-09-09 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-09

新型コロナウイルス感染症対策においては、国からの交付金等を有効に活用したことや、社会保障関連経費における不用額発生などによって、結果的には単年度収支黒字となっておりますが、今後もコロナ禍長期化ウクライナ情勢状況による原材料価格の高騰が懸念される中、厳しい財政状況が続くと見込まれます。  

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

今後につきましてですけれども、扶助費等社会保障関連経費は今後も増大することが見込まれますので、持続可能な財政運営ができるように努めてまいります。明るい未来が見せられるように、今は少し我慢していただく時期かなとは思うんです。いろんな施策に取り組んで、橿原市が目指したい姿になるために、今少し、みんなで頑張ろうという時期かと思っております。  

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

決算につきましては、当初予算において大きく落ち込むと見込んでおりました市税が堅調に推移し、そのほか、地方交付税地方消費税交付金などが想定以上の増加になり、また、国の補正予算による交付金等を有効に活用したことや社会保障関連経費における不用額発生があったことにより、結果的には単年度収支黒字となっております。  

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

今後、地方税収入の大幅な増額が見込めない中で、社会保障関連経費増加が避けられない、小・中学校長寿命化等も含めた公共施設整備費用増加すると予想しております。本市財政を将来にわたり健全に維持するために、身の丈に合った持続可能な財政運営ができるような財政見通しを立てる必要があると考えております。  

広陵町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第2号12月10日)

こうした観点に立ちつつ、歳出においては社会保障関連経費増加ごみ処理関係施設等大型事業公共施設更新等も今後見込まれますことから、限られた財源を効率的かつ効果的に活用することはもちろん、事務事業の見直しや国及び県の動向を注視した所要財源確保ウィズコロナポストコロナを見据えた各種の制度変更等への適切な対応につきましても留意し、令和年度予算編成に当たってまいります。  

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

決算につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等有効活用地方消費税交付金など歳入増加があり、また、想定以上の社会保障関連経費における不用額発生によって、結果的には単年度収支黒字となっております。  次に、認第2号、令和年度橿原国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。  

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

令和年度決算は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等有効活用社会保障関連経費事業執行抑制に伴う不用額発生等により、単年度収支では黒字となっておりますが、結果は、コロナ禍の中、職員が努力され、事業の取捨選択などにより、今必要とされる事業を執行し、その他の部分を精査した結果、成し遂げられた成果だと考えております。  

奈良市議会 2021-03-23 03月23日-05号

次に、財政健全化についてですが、その取組に力を入れておられるとはいえ、現状は高齢化の進展や義務的経費増加社会保障関連経費の増などでその健全化は進展しておらず、令和年度決算では、経常収支比率は99.7%であります。これは財政構造が明らかに硬直化していることを示しており、この改善も急務であります。まずは身近なところから、また、将来の自主財源確保につながる施策の展開を求めておきます。 

桜井市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月09日

このような取組みの中でも、市有施設最適化を行うファシリティマネジメントの推進は、少子高齢化による人口減少に伴う市税収入の減や社会保障関連経費伸びなど、今後も厳しい財政状況が見込まれる中で、将来にわたって市民サービスを維持していくためにも、公共施設更新や改修、また廃止、休止等は、行財政運営にも大きく影響するものと考えております。  

大和郡山市議会 2021-03-04 03月04日-01号

社会保障関連経費である扶助費や、人件費なども例年と同様の予算を見込んだものでございます。 一方、歳入では予算の根幹であります市税におきまして、新型コロナウイルス感染症影響により、収益や所得の減少、そして国の制度改正などにより前年度より大幅な減収を見込んでおります。 なお、この減収については、国より地方交付税及び臨時財政対策債などで補填等の措置をされるものでございます。 

桜井市議会 2020-12-09 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月09日

一方、歳出では、新庁舎建設社会保障関連経費伸び新型コロナウイルス感染症対応に要する経費等負担増加に伴い、予算編成段階での多額の財源不足が見込まれ、さらに、財源不足調整するための財政調整基金残高も大幅に減少しており、令和年度予算編成は、例年以上に極めて厳しい状況が見込まれます。  

桜井市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

歳出につきましては、職員定年退職者数減少に伴う退職手当減少した一方で、特別会計への繰出金等を含む社会保障関連経費、幼稚園保育所保育料無償化制度に伴う給付費等増加いたしました。  このことから、令和年度決算見込みが厳しいものであったため、昨年度と同様に、財政調整基金の取崩しを行い、調整を行ったところであります。  

桜井市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年06月10日

今後、決算審査及び決算認定等の手続を経なければなりませんが、歳出では、社会保障関連経費伸びなどにより、大変厳しい決算状況となることから、財政調整基金の繰入れを行い、収支調整を図りました。その結果、実質収支におきまして、約1億9,000万円の黒字となる見込みであります。  なお、新型コロナウイルス感染症影響から、今後、厳しい財政運営が予測されます。

桜井市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年03月10日

さらに交付税減少や、近年の社会保障関連経費伸びなどにより、経常収支比率は、平成28年度以降100を超える非常に硬直した状態が続いております。  なお、これを改善すべく、将来にわたり持続可能な行財政を目指して、現在、第4次行財政改革に取り組んでいるところであります。